三崎町でショアジギング!
愛媛県三崎町で、ショアジギングにてハマチが好調との情報を聞きつけたので、友人たちと行ってみた。釣れる魚のアベレージサイズが70~80cmというのは魅力的☆
ただ、ポイントがよくわからないので、とりあえず佐田岬半島最先端に近い長浜漁港で竿を出すことにした。

俺は今回、ショアジギングのための新しいジギングロッドを買ったので、今日はそれ一本で釣る予定。買ったのはダイコー(DAIKO) プレミア
の、28~60gのジグが投げられるやつ。長さは9.2フィートで取り扱いやすく、ショアジギングの基本モデルっぽいので買ってみた。若干固めの竿みたい。60gのジグを投げまくってしゃくりまくってみたのだが、とてもやりやすかったのでいい感じ。
しかし、せっかく新しいロッドを買ったにもかかわらず、アタリは一度も無かったorz 一緒に釣ってた友人たちも同様らしい。
「あ~、なんか今日は釣れそうにないな~」なんて思いながらジグを着底させ、軽くしゃくってリーリングを開始しようとしたその時、なにやらゴツン、という感触が。
根掛かりではない。リールを巻くと上がってくるから。しかし引きもない。ああ、これは海藻だな……と判断して力ずくで上げてみると、

釣れたのはコウイカだった(^^;)
お前、ジグにまで飛びかかってくんなよww どんだけ獰猛なんだよwww
まあこれでノーフィッシュでなくなったからいいけどね……。
一緒に釣っていた友人の一人はそうそうにショアジギングをあきらめ、メバル狙いに切り替えた。これはナイス判断だったようで、立て続けにメバルヒット!


1時間もしないうちに、18~20cmの食べごろ良型サイズを4匹ゲットした。奴が使っていたのはソフトルアーではなく、アイスジグ
とのこと。日中、ストラクチャに隠れているメバルを引きずり出して食わせるのにかなり有効らしい。とりあえず今日、それは実証されました。
これは勝手な想像だが、三崎町といえば青物といった大物狙いで有名なので、わざわざここでロックフィッシュを専門で狙う人は少なく、それでメバルもスレてなかったのかもしれない。そのわりには藻やらテトラやら、ロックフィッシュの好みそうな隠れ場がゴロゴロしているので、意外と好ポイントなのかも。

ついでに、ショアジギングの合間にひとやすみしていると、まあまあサイズのモイカが数匹ふらふら泳いでいたりした。よく見ると結構新しめのイカスミがところどころに付着しているし、エギングでもかなり良さそうだ。
しかし、今日俺は、新しいショアジギングロッドを買ったのがうれしくて、それだけしか持ってきていなかったのであった……orz
あ~、もったいないことした。結局本命の青物はまったく釣れなかったし。この釣り場に来るのはけっこうしんどいけど、ぜひぜひもう一度行ってみたいなあ。
ただ、ポイントがよくわからないので、とりあえず佐田岬半島最先端に近い長浜漁港で竿を出すことにした。

俺は今回、ショアジギングのための新しいジギングロッドを買ったので、今日はそれ一本で釣る予定。買ったのはダイコー(DAIKO) プレミア

しかし、せっかく新しいロッドを買ったにもかかわらず、アタリは一度も無かったorz 一緒に釣ってた友人たちも同様らしい。
「あ~、なんか今日は釣れそうにないな~」なんて思いながらジグを着底させ、軽くしゃくってリーリングを開始しようとしたその時、なにやらゴツン、という感触が。
根掛かりではない。リールを巻くと上がってくるから。しかし引きもない。ああ、これは海藻だな……と判断して力ずくで上げてみると、

釣れたのはコウイカだった(^^;)
お前、ジグにまで飛びかかってくんなよww どんだけ獰猛なんだよwww
まあこれでノーフィッシュでなくなったからいいけどね……。
一緒に釣っていた友人の一人はそうそうにショアジギングをあきらめ、メバル狙いに切り替えた。これはナイス判断だったようで、立て続けにメバルヒット!


1時間もしないうちに、18~20cmの食べごろ良型サイズを4匹ゲットした。奴が使っていたのはソフトルアーではなく、アイスジグ

これは勝手な想像だが、三崎町といえば青物といった大物狙いで有名なので、わざわざここでロックフィッシュを専門で狙う人は少なく、それでメバルもスレてなかったのかもしれない。そのわりには藻やらテトラやら、ロックフィッシュの好みそうな隠れ場がゴロゴロしているので、意外と好ポイントなのかも。

ついでに、ショアジギングの合間にひとやすみしていると、まあまあサイズのモイカが数匹ふらふら泳いでいたりした。よく見ると結構新しめのイカスミがところどころに付着しているし、エギングでもかなり良さそうだ。
しかし、今日俺は、新しいショアジギングロッドを買ったのがうれしくて、それだけしか持ってきていなかったのであった……orz
あ~、もったいないことした。結局本命の青物はまったく釣れなかったし。この釣り場に来るのはけっこうしんどいけど、ぜひぜひもう一度行ってみたいなあ。
- 関連記事
-
- 沖浦堤防でヤズゲット! (2007/09/22)
- 見舞崎で青物調査 (2007/08/19)
- 三崎町でショアジギング! (2006/12/17)
- 長浜でショアジギング! (2006/12/03)
- 三机のヤズ (2006/10/12)
2006-12-17 │ ショアジギング │ コメント : 0 │ トラックバック : 1 │ Edit