南予方面で青物が期待できそう!?
ここしばらく、週末になると天気予報に振り回される感じで、なかなか希望通りの釣りができなかった。南風が強いというので、風裏になる佐田岬半島瀬戸内海側の地磯でメバリングを試みて、磯に降りてみれば強烈な北風が吹き付けていたり。南予方面で強風予報なのでヒラスズキチャンスだと思い、行ってみればさざなみそよかぜだったり。
不本意な状況でも釣れるほどの腕前は持ち合わせてないので、潮やら風やら月やらといった森羅万象を有効利用しないと俺の釣りは成り立たない。そんな中、南予方面での青物情報をキャッチした。今朝は朝が干潮で昼が満潮という上げ潮。風もあるようだ。青物狙いならチャンスあるかも。というわけで南予方面の某地磯に降りてみた。
現着と同時に雨が降りだしたが、雷さえ鳴っていなければどうということはない。一応持って降りたエギングタックルをまずは展開して、モイカを探してみるが、見えモイカもチェイスも一切無いので、青物狙いに集中することにする。
ベイトは海面でピチャピチャやっており、潮目もできたりして、なかなか雰囲気はいい。まずはポッパーやダイペンといったトップウォータープラグで攻めてみる……が、トップには反応無し。
続いてシンペンやシンキングミノーで表層から中層を探ってみるが、やはり無反応だ。
どうも上の方には出てこないっぽいので、ジグに変更。俺の使うジグはほぼほぼジグパラノーマルと撃投ジグノーマルの2枚看板状態だ。まずはジグパラで探ってみるが、反応は無い。次に撃投ジグに換えてボトムから探ってみると、底の方でガツッとヒット!
なかなか元気なやつで、MHのロッドだととても楽しくやり取りできる。それでもたまに夢から覚めたようにスルスルと寄ってきたりするので、もう少しいい夢見させてくれと念じながら寄せてきて、サイズを確認して難なく抜き上げた。
釣れたのは全長45cmほどのネイリだった。なるほど情報どおりだ。だが、この後も潮止まりまで粘ってみたが、結局釣れたのはこの1匹だけだった。もう少し大きなサイズも釣れるらしいのだが、それはまあ今後の楽しみとしよう。このあたりに回遊があるのなら、竿を出すのは地磯ではなく、水深のある漁港なんかでもいいかもしれない。
これから暑くなるにつれ、ネイリ/カンパチの反応は良くなってくるはず。ついでにグルーパーも期待できるだろう。遠いから通うのはちょっと難しいが、定期的に様子見に来てみようかな。
不本意な状況でも釣れるほどの腕前は持ち合わせてないので、潮やら風やら月やらといった森羅万象を有効利用しないと俺の釣りは成り立たない。そんな中、南予方面での青物情報をキャッチした。今朝は朝が干潮で昼が満潮という上げ潮。風もあるようだ。青物狙いならチャンスあるかも。というわけで南予方面の某地磯に降りてみた。
現着と同時に雨が降りだしたが、雷さえ鳴っていなければどうということはない。一応持って降りたエギングタックルをまずは展開して、モイカを探してみるが、見えモイカもチェイスも一切無いので、青物狙いに集中することにする。
ベイトは海面でピチャピチャやっており、潮目もできたりして、なかなか雰囲気はいい。まずはポッパーやダイペンといったトップウォータープラグで攻めてみる……が、トップには反応無し。
続いてシンペンやシンキングミノーで表層から中層を探ってみるが、やはり無反応だ。
どうも上の方には出てこないっぽいので、ジグに変更。俺の使うジグはほぼほぼジグパラノーマルと撃投ジグノーマルの2枚看板状態だ。まずはジグパラで探ってみるが、反応は無い。次に撃投ジグに換えてボトムから探ってみると、底の方でガツッとヒット!
なかなか元気なやつで、MHのロッドだととても楽しくやり取りできる。それでもたまに夢から覚めたようにスルスルと寄ってきたりするので、もう少しいい夢見させてくれと念じながら寄せてきて、サイズを確認して難なく抜き上げた。

釣れたのは全長45cmほどのネイリだった。なるほど情報どおりだ。だが、この後も潮止まりまで粘ってみたが、結局釣れたのはこの1匹だけだった。もう少し大きなサイズも釣れるらしいのだが、それはまあ今後の楽しみとしよう。このあたりに回遊があるのなら、竿を出すのは地磯ではなく、水深のある漁港なんかでもいいかもしれない。
これから暑くなるにつれ、ネイリ/カンパチの反応は良くなってくるはず。ついでにグルーパーも期待できるだろう。遠いから通うのはちょっと難しいが、定期的に様子見に来てみようかな。
![]() |
撃投ジグ 40g |
- 関連記事
-
- 南予方面で青物が期待できそう!? (2023/05/13)
- しばらくぶりに青物を狙ってみた! (2023/03/26)
- 災難のち遭難、最後にとどめの災難 (2023/01/08)
- 不遇なルアーに光が! (2023/01/02)
- メタボハマチを求めて! (2022/12/29)
2023-05-13 │ ショアジギング │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit