今年の初釣りは佐田岬半島でハマチ80cm!
2021年になり、1日2日はしっかり休んで栄養を摂って英気を養ったので、早速今年の初釣りに出撃してみることにした。北西の風が吹き、海は結構荒れており、なおかつ干潮MAXからの上げ潮なので、ここなら絶対釣れる! という佐田岬半島のポイントへと行ってみる。
場所取りも成功し、キャストポイントに立って海の状況を見ると、予想以上に時化ている感じだ。まあ青物狙いならちょうどいいくらいかな……なんて考えていたら、せり上がってきた波しぶきが俺の顔面を直撃した。新しい年になっていきなり荒磯の洗礼を受けてしまったが、なんのこれしき、である。北西風を切り裂くようにキャスト開始!
……約2時間ほど、一切何も無し。波しぶきで濡れた頭と手が悲しいほどに冷たい。ふと見ると、取り込み用の一段低い岩に時折ヤバい感じの大波が到達している。何にも反応無いし、掛けても取り込めるかわからないし、今日は諦めることにした。……のだが、片付け中に友人から連絡があり、1メートルほどのよく肥えたブリを釣ったとのこと。同じ佐田岬半島でも、俺が今朝入った場所とは全然違う海域だ。むむむ、今年は丑年だけに、モーこれは行くしかあるまい! 午後の下げ潮を狙って友人の 釣ったポイントに入ってみることにする。
と意気込んでみたはいいものの、午後になっても相変わらず結構な荒れ模様だ。友人の話だと、そのポイントはウネリと横風が強い上に波しぶきもひどく、釣り自体がかなり困難であったらしい。考えた末、友人が釣ったポイントには入らず、その近所の地磯に降りることにした。
日中ということもあるだろうが、場所取りは成功。この地磯だとそこそこ釣りもしやすいので、早速第2ラウンドを開始する。あの手この手を駆使し、手持ちのルアーを次々と投入していくが……時間だけが経っていく。
そんなこんなでもう午後4時前。ティンバーファットを投げているとようやくガボッと出てきたが、これはフッキングせず。しかしこの日初めての生命反応なので、今日はもうティンバーファットと心中するつもりでこれを投げ続ける。またも何も無い時間が続いていたが、4時半頃に再びボコッと出た! そして今度はガッチリフッキング! なかなか力強い引きだったので楽しくやり取りし、足元に寄せてみると嬉しいことに抜き上げは無理なサイズ。ギャフをかけて確実に確保した。
釣れたのは全長80cmの、たくましい感じのハマチだった。新しい年のスタートを飾るのにふさわしい、良い魚だ。去年からの個人的な課題であった青物のサイズアップも果たして、実に満足だ。
というわけで今年の初釣りはつつがなく終了とした。朝マズメはどうなることかと思ったが、夕マズメ狙いでも十分チャンスはあるようだ。海がいい感じに時化ていたのも良かったのだろう。青物の反応はかなり厳しい印象だが、釣れないこともないっぽい。しばらくこんな感じが続くのだろうか。何はともあれ、今年も良い釣りができるように、安全第一で臨もうと思う。
場所取りも成功し、キャストポイントに立って海の状況を見ると、予想以上に時化ている感じだ。まあ青物狙いならちょうどいいくらいかな……なんて考えていたら、せり上がってきた波しぶきが俺の顔面を直撃した。新しい年になっていきなり荒磯の洗礼を受けてしまったが、なんのこれしき、である。北西風を切り裂くようにキャスト開始!
……約2時間ほど、一切何も無し。波しぶきで濡れた頭と手が悲しいほどに冷たい。ふと見ると、取り込み用の一段低い岩に時折ヤバい感じの大波が到達している。何にも反応無いし、掛けても取り込めるかわからないし、今日は諦めることにした。……のだが、片付け中に友人から連絡があり、1メートルほどのよく肥えたブリを釣ったとのこと。同じ佐田岬半島でも、俺が今朝入った場所とは全然違う海域だ。むむむ、今年は丑年だけに、モーこれは行くしかあるまい! 午後の下げ潮を狙って友人の 釣ったポイントに入ってみることにする。
と意気込んでみたはいいものの、午後になっても相変わらず結構な荒れ模様だ。友人の話だと、そのポイントはウネリと横風が強い上に波しぶきもひどく、釣り自体がかなり困難であったらしい。考えた末、友人が釣ったポイントには入らず、その近所の地磯に降りることにした。
日中ということもあるだろうが、場所取りは成功。この地磯だとそこそこ釣りもしやすいので、早速第2ラウンドを開始する。あの手この手を駆使し、手持ちのルアーを次々と投入していくが……時間だけが経っていく。
そんなこんなでもう午後4時前。ティンバーファットを投げているとようやくガボッと出てきたが、これはフッキングせず。しかしこの日初めての生命反応なので、今日はもうティンバーファットと心中するつもりでこれを投げ続ける。またも何も無い時間が続いていたが、4時半頃に再びボコッと出た! そして今度はガッチリフッキング! なかなか力強い引きだったので楽しくやり取りし、足元に寄せてみると嬉しいことに抜き上げは無理なサイズ。ギャフをかけて確実に確保した。


釣れたのは全長80cmの、たくましい感じのハマチだった。新しい年のスタートを飾るのにふさわしい、良い魚だ。去年からの個人的な課題であった青物のサイズアップも果たして、実に満足だ。
というわけで今年の初釣りはつつがなく終了とした。朝マズメはどうなることかと思ったが、夕マズメ狙いでも十分チャンスはあるようだ。海がいい感じに時化ていたのも良かったのだろう。青物の反応はかなり厳しい印象だが、釣れないこともないっぽい。しばらくこんな感じが続くのだろうか。何はともあれ、今年も良い釣りができるように、安全第一で臨もうと思う。
![]() |
写真探索・釣魚1400種図鑑 |
- 関連記事
-
- 今年の初釣りは佐田岬半島でハマチ80cm! (2021/01/03)
- 高活性ハマチの群れに遭遇! (2020/12/20)
- サイズアップ目指して迷走中! (2020/11/14)
- 長浜町でメッキアジ45cm! (2020/11/01)
- シンキングペンシルもなかなか使える! (2020/10/31)
2021-01-03 │ ショアジギング │ コメント : 3 │ トラックバック : 0 │ Edit